2023年3月29日(水曜日)
天候 晴れ 潮流02knot 風北2.5〜6.2m/sec 波1.5m 海水温20.4℃ 最高気温20最低10℃
今年初めての釣りで当てになる鰺と血鯛釣りを選択する。5時30分安芸漁港を出発ポイントには6時頃到着。水深70M〜40M岩礁地帯ではあるが根掛するような場所ではない今日の仕掛けは鯵狙いで半月天秤にビシ籠に100号の錘を付け30CMのクッションの先にねむり9号3本針付き2号〜3号のハリス2Mを接続する。撒餌さアミで付餌沖キアミ。底から5m〜10mの所を狙う下から上に誘っていくと船長の指示棚当りで大鯵が釣れる。鯵は卵を抱え白子も十分に発達している産卵前の大食いで良く釣れた。時期的にはものすごく早い。イサキが3匹釣れたが卵や白子が良く発達しており普段6月頃のなのにとても産卵が早まっている模様である。鯵はほぼ入れ食い状態であったが引上げ中にハマチに狙われ仕掛けを4振りぶち切られる。たまりかねた同船の釣り人が大きい仕掛けで「でっぷり」太ったハマチを釣り上げ溜飲を下げる。本日5人乗船 CECBB
朝は北風が強く吹いていたがそれも収まり春の陽気になってきた左に安芸野球ドームが見える
鯵35匹、血鯛11匹、マルソウダ(メジカ)5匹、イサキ3匹、かごかきだい(まぶし)1匹、ベラ4匹、サクラダイ5匹の釣果でした。
2023年4月27日(木曜日)
天候 晴れ 潮流02knot 風北2.5〜4m/sec 波1.5m 海水温18.9℃ 最高気温20最低10℃
日の出が早くなり5:00出航。何時ものコースを目的地に向かう先ずは鰺釣り仕掛けは天秤45cmクッションゴム30cmハリス3号の3本針全長3.5mアミ籠青色で100号の錘何時もの仕掛けアミの巻き餌に沖アミの付け餌初。始めは順調に鰺が揚がっていたがハマチのお出ましである。引き上げ途中で喰われる。3号ハリスでは無理。ハリスを太くすると今度は鰺が釣れないと言うジレンマ。ハリス4号幹糸5号仕掛けで4kgちょいのハマチをゲットするもハマチの攻撃は続くので沖へイサキを釣りに行く水深70m〜90mまでそこそこ大きなイサキが釣れるイサキは抱卵と白子持ち産卵期が近い。昨年のように多く釣れない反面魚が大きい。それとメジカが回遊してくる食い付くとそこらこちら走るのでお祭りになり釣りにならない土佐清水の生節生産者が久しぶりに操業出来ると喜んでいた記事が新聞に載っていた安芸沖までメジカの群れが来ているようである。5名乗船
cec2b
ハマチ2匹、イサキ5匹、鰺6匹メジカ3匹ガシラ2匹。桜鯛3匹の釣果
2023年10月28日(土曜日)
天候 晴れ 潮流02knot 風北2.5〜4m/sec 波1.5m 海水温18.9℃ 最高気温20最低10℃
2023年11月26日(日曜日)
天候 晴れ 潮流02knot 風北2.5〜4m/sec 波1.5m 海水温18.9℃ 最高気温20最低10℃