2025年釣果報告

2025年4月8日(火曜日)

桜鯛釣り

天候 晴れ 潮流1.0knot  風北4.5〜6.2m/sec 波1.5m  海水温19.1℃ 最高気温20最低15℃

室戸行当岬沖の乗っ込みの桜鯛が釣れていると浜田船長から誘われて2時起きで出かける。この海底は短い海藻に覆われており鯛の出会いの場となっています。牡鯛と雌鯛が出会う所である。水深は98m鯛の釣れる棚は10m〜20mで潮流が早いので浮き釣りもあります。浮き止めは潮流の早さも考慮し90mの所に付けると棚の10mから20mをカバー出来るはずである。仕掛けはハリス6号に13号の鯛のふかせ釣針、を2本付ける。この枝針はハリスの端末から2ヒロの所でエダスの長さは40〜50cm。半月天秤60cmにクッション3mmを1m付けハリスを結ぶ、大型のアンドンにオキエビを半分程度入れて150号の錘をつける。今年は何故か潮流が遅く2枚潮で釣りにくい状況であった。



室戸岬の行当岬沖まで行く



4.6kg,70cm1匹、3.6kg 68cm1匹、3.1kg 64cm1匹、タマガシラ2匹 しゃもじが大きさ見本

2025年5月13日(火曜日)

イセギ釣り

天候 晴れ 潮流1.0knot  風北4.5〜6.2m/sec 波1.5m  海水温20.6℃ 最高気温23最低20.5℃




トビハタ1匹、イセギ6匹、血鯛1匹、大鰺1匹、ハゲ1匹、桜鯛1匹、ベラ1匹。サバ子2匹

2025年6月6日(金曜日)

イセギ釣り

天候 晴れ 潮流1.0knot  風北4.5〜6.2m/sec 波1.5m  海水温23.8℃ 最高気温25.0最低20℃


イセギ25匹30cm20匹、400g〜600g、アメイロ1匹、ベイケン1匹、大鰺10匹30cmクラス、血鯛8匹

2025年6月20日(金曜日)

スルメ烏賊釣り

天候 晴れ 潮流1.0knot  風北4.5〜6.2m/sec 波1.5m  海水温26.2℃ 最高気温30.0最低24℃


今年は餌となるベイトが早くから入って来ておりそれを追ってスルメ烏賊が入って来た模様。昨年はほとんど釣れなかったので嘘みたいな現実です。仕掛けが縺れなかったら80杯は行けたと思う。


スルメ烏賊53杯未だ小さいのも居ます

2025年7月30日(水曜日)

スルメ烏賊釣り

天候 晴れ 潮流1.0knot  風北4.5〜6.2m/sec 波2.0mうねりあり  海水温30.3℃ 最高気温33最低25℃

早朝4時30分出発ではありましたが全員揃ったので4時15分には出発しましたポイントには5時前につきましたがなかなか釣れません



スルメ烏賊26杯前回6月20日と比べると大きく成長している。ロシア カムチャッカ半島付近の巨大地震(震度8.8)発生で津波の心配があるとの事で津波警報がだされたため沖を11時に終わりました

2025年8月29日(木曜日)

スルメ烏賊釣り

天候 晴れ 潮流1.0knot  南2〜3.2m/sec 波1.5m 海水温30.5℃ 最高気温34最低26.5℃

早朝2時に起きて準備した為余裕を持つて一番乗りでした。4時30分集合ではありましたが全員揃ったので4時15分には出発しましたポイント迄は1時間30分掛かるので船のキャビンで仮眠する。5時45分ごろポイント到着釣り開始。今日はブランコではなく直結でやってみました幸先良く2杯釣れたがお祭りに会い仕掛けを直している間に逃げられました当たりは取りやすく烏賊角の操作も良かった。船長はこの辺は直結食いが悪いのでブランコやとの事。シャクリ不足でさわりにくる烏賊が少ない用でした、。今日は左舷で日当たりが良く暑い一投に200m水深があるので時間が掛かりその間日陰に避難していました。本日5名乗船右舷3名左舷2名船の竿 頭40杯との事原因は潮が流れて居なかった様です。


今年最後のスルメ烏賊釣りで直結が試したく行きましたがこんなに暑いとは予想外でした27杯+沖干し1杯の釣果でした。黒潮蛇行が8年ぶりに直ったので今後の釣果に期待今年のスルメ烏賊のように金目鯛も釣れますように祈って居ます。